新着情報一覧
綺麗に咲く花たち🌻

猛暑が続き、そしてコロナが千人越え…。
暑くても子どもたちは汗ビッショリかきながらも楽しく遊んでいる姿がまぶしく見えます💛
今年の「夏野菜」は元気がありません。去年は大豊作だったのに。プランターの土壌管理を失敗したような…(´;ω;`)
でも、花壇の花や、つき組が植えたアサガオはきれいです!!
子どもたちが観察をして、どうして花の「色」はいろいろあるの⁇ と、なぜなぜ❓感性を磨きたいですね。
そら組保育参観

今日、そら(3歳児)の保育参観を行いました。
今年度はコロナ対策として、単独クラスのみの参観行事としています。
換気対策としてホールで間隔をあけての実施としましたが、子どもたちは大好きなママがいることで終始笑顔でした。
朝の集まりの流れ〜出席シール貼りはこうやるんだよとママに教えたり…自分で服を着替える(脱いだ上着をちゃんとたたんで 写真左上)脱着の練習を見てもらったりして、家での子どもたちと様子が違うことがあったと思います。
終わりは、給食の実食❣
以上児になり、お箸の持ち方を正しく持てることを目標にじっくりと練習しながら、「食べる」ということも見ていただきましたが、これは自宅での練習の成果が重要かと思っています。
本当は、保護者の方々にも給食を提供したいところですが、ご時世が…(´;ω;`)
またのお楽しみと言うことで、ご容赦ください。
本日は、ありがとうございました。
七夕Festa🎋 Ⅱ

全員集まった「きらりホール」では、七夕ってな〜に?を知るために、その由来を描いたパネルシアターで表現しました!
そして、ミュージックベル…「たなばた」「きらきらぼし」のピアノ演奏に合わせて合唱をしました。
歌い終わると”織り姫様”が登場してきました!!
職員の変装はバレバレでしたが、”織姫と彦星”のお話が少しはイメージできたかな〜と思いました💛
お楽しみの給食も美味しく(メニューは献立表を見てね)、デザートフルーツのスイカがめちゃ甘く美味しかったです(日田産スイカだそうです)
今夜は”天の川”が見えるといいね💕…と、フェスを終了しました!!
七夕Festa🎋 Ⅰ

7月7日…七夕フェスを開催しました🎋
先ずは、朝からみんなで”七夕まんじゅう”つくりから。2・3歳クラスがまんじゅう生地をコネコネ! 仕上げは0歳児たちが足で踏んで生地は完成!?
少し熟成させてから、4・5歳児があんこを入れて丸めました。…まずまずのでき具合かな?(笑)
給食の”デザート”で美味しくいただきました…ふっくらした”まんじゅう”の写真がありません。どうぞ、想像してください( ´艸`)
さて、きらりホールへ移動です!!
新聞に掲載されました❣

今日、7月7日の大分合同新聞朝刊に交通安全運動に参加した記事が掲載されています。
これは、園が挾間交差点沿いにあり、園前の道路はスクールゾーンのため多くの小学生や中学生が通行します。昨年4月の開園以来、7:30〜8:00までの間は車で登園される保護者に園前駐車場の利用を控えていただき、その間私たち職員が道路に出て登校する小学生等の交通見守りを1年間続けました。しかし、今年度になりようやく歩道と車道の間に頑丈なガードパイプが国交省の工事として完成しましましたので、これを機に地区の交通安全協会等の交通指導の日のみの安全見守りをしていました。
園では年4回モンキークラブと称する交通安全教室を実施していますが、更なる交通安全啓もう活動の一環として、横断幕を製作しました。
この日がお披露目会ともなり、年長児に早く登園してもらってこの写真となった訳です。
これから、度あるごとにこのような活動を続けて、悲惨な交通事故が無くなることを子どもたちと共に祈っているところです。
因みにですが、今月20日も子どもたちが参加して、園前でスイートコーンを配布する交通安全アピールをおこないます。この時間通ると竹田市菅生の朝取りコーンをもらえるかも( ´艸`)
プール遊び!!

本格的にプール遊びを開始しました!
ここ数日は、異常なほど暑い日が続いていますが、ミストポールや水ホース遊びでしのいできました。
これから7〜8月の2ヵ月プール遊びを全開で行っていきます!
毎日、新鮮な水道水に入れ替えますのできれいな水です!!
子どもたちのジャガイモ

昨日久住の農園で収穫したジャガイモです。
なおいりこども園と都野保育所とで山分けし、持ち帰った量です。
今日は、チップスにして食べました!!🍟
明日は、つき組さんのクッキングで「カレー🍛」の具材になる予定です!!
ジャガイモみっけ❣

ほし、つき28名でジャガイモ堀に久住町の農園に出かけました。
現地では、なおいりこども園と都野保育所のお友だちと合流!
早速みんなで掘り始めましたが、なんとゴロゴロと大小のジャガイモが出てきました。
なんで土の中にジャガイモがあるのか不思議そうに眺める子どもも( ´艸`)
大きい芋を取りだす子、小さい芋を専門に見つけて報告する子と。ジャガイモがこんなふうに土の中で成長することを知った子どもたち。
素晴らしい体験ができました!!
提供してくれた渡邉さんに、しっかりとお礼も言えて、良い一日となりましたが、大人には久住も暑かった('◇')ゞ
夏野菜の収穫

プランターに植えた野菜たちが次々と収穫の時期を迎えています。
朝の体操が終わってから、クラス別に収穫体験をしています。
今年ははやくから気温が高いからなのか、そのものの成長にばらつきがあるようです。
子どもたちにとって、自分たちで植えた作物の収穫ができ、食べるまでの一連の体験が心に残ってくれることを願っています。
(写真は、5歳つき組キュウリ、3歳はな組ミニトマトの収穫風景です)
6月の誕生会

今日は6月生まれのお誕生会をしました。
なんと6月生まれは4人しかいませんでした。80人中4人は少ないですね。
さて、いつものように誕生児の紹介から始まり、先生たちの巨大パネルシアターなど楽しい時間を過ごしていましたが、本日のメインゲストが登場(笑)
ひばりこども園の園長先生扮する「力見 力」パフォーマンスショーがどたばたと繰り広げられ、以上児の子どもたちは結構知っていてゲラゲラ笑いながら楽しんでいました。
また来月も、何かしてくれるらしい…( ´艸`)