新着情報一覧
節分行事・・・鬼がやってきた〜!

今日は「節分」の伝承行事を行いました。
担当保育教諭が節分はどんなものなのか由来の紙芝居からはいりました。
終わると同時に、鬼の叫ぶ声が…太鼓の音ともに青鬼・赤鬼が乱入!!
鬼が侵入できる”結界”があったので、未満児の子どもたちは遠巻きに…でも”唖然”って表情のこと、怖くて泣き叫ぶ子と。
さすがに、年長児は鬼めがけて「鬼は外〜!」と豆ならぬカラーボールをバンバンなげて退治をしようと頑張っていましたが、鬼に足をつかまれて”結界”の外まで連れ出される場面も!
こども達みんなが健康で元気に過ごせる「儀式」になっと思います!!
発表会活動本格始動!

各クラスの演目がほぼ決定し、この一年間の成長を見ていただく準備が着々と進行しています。
が、オミクロン株の大流行に伴う蔓延防止等重点措置の発令が、発表会の20日まで…(´;ω;`)
予定どおりの開催ができるのか不透明なままですが、園の行事・体験活動として日々目標に向かって、元気な子どもたちは可愛く・かっこよく・艶やかに活動をしています!!
※写真は、つい先日に行いました、みらい館ステージでの”初立ち稽古”です。
福笑い〜(笑)

楽しいゲームコーナーでは伝承活動を応用した「福笑い」大会をしました。
目隠しをして、みんなに見えるようにホワイトボードにマグネットで作った福笑いパーツを目隠しをして張付けるゲームをしました。
こども達の声援や指示の声が大きく、当事者はタジタジ…(笑)
こども対職員対決も行い、更に大声援で何を言っているのか分からず、可愛らしい「お福さん」になっていました( ´艸`)
誕生プレゼントもらったよ!

プレゼント渡しでは、大きな声でお礼を言えました!!
1月生まれ誕生会Ⅰ

”大寒”の日でしたが、昨日の朝の方が寒かったですね…朝出勤した時は−2度でした。
さて、今日は1月生れの誕生会を開催しました。
寅年なんだけど、ライオンキングのテーマソングで入場!!( ´艸`)
”おおきなカブ”のペープサートや”ラーメン大好きダンス”で楽しみました!!
クリスマス会

12月のお誕生会のあとは、クリスマス会🎄💛つき組さんのキャンドルサービスからスタートしました!クリスマスの由来についてのお話を聞いた後は、先生たちからはハンドベルの演奏のプレゼントがありました!みんなで「あわてんぼうサンタクロース」を歌っていると、遠くから鈴の音が…!きらりこども園には、『お菓子の国』と『おもちゃの国』からサンタさんが2人も来てくれました!サンタさんにプレゼントを貰って大喜びな子どもたちでした💛
そして今日の給食はクリスマスバイキング!
からあげ、ピザ、ポテト、ピラフ、ポテトサラダ、サンドウィッチ、ピンチョス、コーンスープ、フルーツと豪華メニューでした!みんなでお腹いっぱい食べました!
お家でも素敵なクリスマスをお過ごしください(^^)💛
メリークリスマス!
12月生まれ 誕生会

12月生まれ「誕生会」…今月は9人のお友だちのお祝いをしました!誕生児はサンタさんの帽子をかぶって登場!先生から紹介を受けて同じクラスのお友だちからプレゼントを渡してもらいました🎁
ペープサートは「てぶくろ」色々な動物が次々に出てきて、子どもたちは大喜びでした!12月生まれのお友だちおめでとう💛
ケーキを作りをしました!

明日がクリスマス会です!
クリスマス会はごちそうがたくさん出るので、
今日ケーキ作りをしました!
各クラス思考をこらして作りました!
ゆめ組は先生が作ったシフォンケーキ、
にじ組はすみっこぐらしの人形焼き、
はな組はデコレーションケーキ、
そら組はカップケーキとクッキー、
ほし・つき組はベビーカステラをツリー型にしました!
そして食べる前に生クリームやフルーツで
トッピングをしました💛
子どもたち嬉しそうな顔がたくさん見れました💛
明日はサンタクロースがやってきます!
お楽しみに(^^)💛
(写真はゆめ組さんと各クラスのケーキです!)
公園に遊びに行ったよ!

先週のお天気のいい日に、はな組(2歳児)で多目的公園に遊びに行きました。
距離は1.2㎞、園バスですぐ到着です。
遊具を見るなり喜んで走って行きそうになるのを担任に止められて、公園でのエチケットとお約束事を守るようお話をしてから、みんなで楽しく遊び始めました。
園には、まだ大きな遊具が揃っていないので、楽しそうに遊びました。暖かい日にはお弁当を持って「遠足」もいいねと話しました♡
歩いて(2歳児はまだかな?)いける距離ですが、目的地までの道路が狭いので安全管理が難しいなと思っています。
お天気のいい日は、”ちょっとお出かけ”を今後も続けてまいります❣
おもちをついたよ❣

今日は、伝承活動「もちつき大会」をしました!
「臼と杵」…ほし・つきさんには、始める前に道具を説明し、お餅は何から作ることからできるのか…?
一番多かったのが、小麦粉と米…でした。担任が、「もち米」と言う種類のお米があるんですよ!と説明。ん?…とした顔をしながら蒸されたもち米を眺めていました( ´艸`)
さて、いよいよ杵をもってペタンペタンと、年長から歩けるゆめ組(0歳児)さんまでつきましたよ!!
きなこ餅にしていると、僕も私もと有名店の行列のように繁盛していました( ´艸`)
臼と杵を使っての餅つきをするご家庭は今は少なくなっています。子どもたちにとって、貴重な体験になったと思います❣
今日の写真は、はな組さん(2歳児クラス)をメインに、小さいカットがにじ組さん(1歳児クラス)です!!