新着情報一覧
運動会プログラム
名月🌕

昨日の「中秋の名月」…鑑賞できましたね🌕
子ども達と、お話ができたでしょうか?
夜9時頃に東の空に輝く、お月様を撮影しました!
8年ぶりに十五夜満月と中秋が重なったとのことですが…月見で一杯(笑)
因みに、ギャラクシー ナイトモードで撮影。
中秋の名月🌕

今日は「中秋の名月」。祝日でもない中秋の名月の今日、大人たちは普段と変わりなく仕事に追われる1日を過ごしてしまいそうですね。
しかし、園では子ども達が団子をコネコネ…!伝統文化の体験です。中秋の名月にちなんだ過ごし方を意識し、季節の移ろいを感じる「月見団子」作り。
お団子を供えるのは、平安時代に中国から伝わった風習といわれていること。そして、中国では伝統菓子である「月餅」を供える風習があること、昔の日本では芋類や豆類を供えていたこと。今では形を変え、今の月見団子になったそうですよ…と。またなぜ、丸いお団子なのか?…月が満ちまんまるを模した丸。豊作への祈りや感謝の心をもって供えた後、団子を食べることで健康と幸福がやってくると…いわれを伝えました。
写真では、先月園の入口に展示していました「月見」をバックにその名とおり”つき組”が代表して記念写真を撮りましたが、寂しいのは”すすき”がありません。運動会が終わったら、ススキ見物に行きたいと思っています!!
今夜は、晴れるかな〜‥。ご家族で…”月見で一杯”楽しめることを祈っています!!
9月の誕生会!

今月は、運動会活動スケジュールの調整から「誕生会」を今日行いました。
9月生まれの園児は5名。運動会に因んで入場は、ホール入口がスタートライン!名前紹介で”よーいドン”園児の間を駆けっこで壇上へ!
お楽しみメインは「運動会ごっこ」〜1歳児にじ組は、段ボールボックスに乗り込み”きんとん雲”に見立てて職員が引っ張りながらリレー形式で「空飛ぶきんとん雲」。2・3歳児(はな・そら組)は対抗玉入れ競争!。4・5歳児(ほし・つき組)はタグラグビー風の”逃げろしっぽとり”…私(園長)も参加しましたが、あっさりと子どもたちにしっぽをとられてしまいました(´;ω;`)
最後は、年長つき組対職員の風船わり競争でした…途中までは職員チームのリードでしたがさすが年長さん、タッチの差で職員チームの負けでした〜!
本日のランチは、「ロールサンドバイキング」(玄関の本日のメニューでご確認ください)で、お腹一杯になり今月の誕生会もいっぱい楽しみました!!
運動会活動part2

今日初めて「にじ組(1歳児)」が合同練習に参加しました!!
ひばりの虹組に続いて”よーいドン”をしましたが、きらりの園庭フィールドより広いので、長い距離を走りました(´;ω;`)
身体を強くするために、これからも駆けっこをたくさんします!!
運動会活動part1

10月2日(土)に向けて、9月に入り運動会活動として競技練習を少しずつ練習をはじめました。
今日は、運動会会場となる庄内カントリーパークグラウンドで、2回目の合同練習を行いました。
コロナ禍の中、感染対策に職員がアイデアを出し合いながらの競技種目を考え、子ども達と共に”汗”を流しています('◇')ゞ
最初の写真は、3歳児対4歳児の玉入れ風景を掲載します!
1歳差のハンディは、玉入れかごの少しだけ高さの違いだけですが、いい勝負をしています!!
これから、練習を積み重ねて、集団での活動体験も積み重ねます!!
8月生まれの誕生会💛

エプロンシアター:”くまくん”がお誕生日のお友だちをお祝いに来てくれました!! 呪文”ちちんぷいぷい”を子どもたちと一緒に唱えると…エプロンの中からプレゼントやケーキが出て来て、子どもたちは大喜び!!
ダンスタイム:”シックスジュース”…職員とともにリズムに合わせて体を動かし、楽しく踊りました!
絵本タイム:夏も終わりですが、まだまだ暑い日が続いています。そこで、「すいか いらんかね」と言う夏ならではの繰り返し言葉が楽しい絵本を披露しました。未満児の子どもたちも楽しそうに見入って…聞き入っていました( ´艸`)
さて、先月に続き「夏祭り」をコンセプトに”出店”でゲームを楽しみました。先ずは”りんご飴”コーナー(写真右)では、袋に自由に絵を描いて、りんご飴を入れて持ち帰りました。”ボールプール”コーナーでは、異年齢児で遊ぶ中、年齢の低い子を中心に関わりをもって遊んでいました!。あと、”魚釣り”(写真左)や”まと当て”コーナーで楽しみました!!
いよいよ、夏祭り会場で食べるバイキング! 焼きそば・唐揚げ・フライドポテト・スイートコーン・枝豆・スイカ等々…存分に今月も楽しみました!!!
モンキークラブ

今年度2回目の交通安全教室「モンキークラブ」を行いました。
今回は、園庭に交差点を作りました。「信号機」や「横断歩道」を設置。信号の色や順番、役目を知ることで事故を少なくすることを学びました。
交通指導員さんの指導を受けながら、交通ルールはしっかりと守ろうとみんなで誓いました。
子どもたちも中西摩耶選手を応援しています!

中西摩耶選手の応援横断幕の横に子どもたちの応援メッセージ(絵)と職員と一緒につくった横断幕を掲示しています。
掲示準備中から、通りかかりのおばあちゅんが「かわいいなぁ!」と足を止めて話しかけてくれました( ´艸`)
保護者の皆様も是非見られてください!
そして、今週の土曜、中西摩耶選手の金メダル獲得ができるよう、応援したいと思います!!
中西摩耶 選手がんばれ!

今週の月曜(23日)に園舎前のフェンスに、中西摩耶さんの応援横断幕が設置されました。ちょうどイオン側からR210に向かってくる挾間交差点の正面に掲示しています。
パラは、今日開会式で摩耶選手は28日(土)9:30ころ出場します。
みんなで応援します!!