新着情報一覧
発表会ゆめ(0歳児)

ゆめさんは4名でステージに立ちました!
みんなの好きな活動の中から「とんとんトマトちゃん」「ぐるぐるどっか〜ん」を披露させていただきました。
最初のリハーサルでは、客席からお兄ちゃん・お姉ちゃんに見られているとかたまってしますお友だちでしたが、ステージに慣れてくるといつも通り元気に動き回ったり、可愛い仕草で踊ることができました。
さて、発表会当日はたくさんの人…人…緞帳が上がった瞬間、やっぱりかたまってしまいました(笑)
でも、大好きな風船が降ってくると風船に集中!
いつもの可愛い笑顔で遊んでいる子ども達を見ていただけました!!
たくさんの温かい拍手、ありがとうございました!! (担任より)
鬼は〜ソトッ〜!!

節分行事…例年の如く、今年も鬼がやってきました!
24節気を分ける節分の日…なんと今年は124年ぶりに日付がずれて2月2日とのこと。。発表会リハーサル(ビデオ撮影)の日程が変更できず、本日の活動でした。
伝承活動、紙芝居などから進行し各クラスの鬼をモチーフにしたお面などをステージで発表しました。終盤に差し掛かるころには「そろそろ鬼が出てくるんじゃないかなア…」と周りを警戒する年長児でした。
今年の鬼は、消防署青年部の活動自粛のため、衣装を借りて更に職員のひと手間を加えたいでたちで、2人の保育教諭が暴れまわりました(笑)。
”鬼は〜そと””福は〜うち”の掛け声で投げる「豆」はピンポン玉大のウレタンボールでした。
以上児は果敢に向かって行きますが、未満児さんは、やっぱり怖いよね(笑)
みんな健康で過ごせるよう、本物の豆(菓子)はお家に持って買ってもらいました。
第26回発表会!

令和2年度生活発表会が直入公民館大ホールで行いました。
最初にスライドショーで子ども達の”春夏秋冬”の保育活動〜練習風景DVDの上映、園歌斉唱。オープニングで年長児にじの”BOK AROUND THE MOUSE”〜バトンと体操のコラボ。照明に映えてキラキラで圧巻のステージでした。
その後、0歳児ゆめから年長児にじ和太鼓まで13演目にたくさんの拍手で、フィナーレを迎えました。
子ども達の生き生きとした発表に”感動”のお声をたくさんいただきました。お家に帰ってたくさん褒めてくれることでしょう!!
ご観覧いただいたご家族に感謝いたします。
写真はにじの劇団四季ファミリーミュージカル「ユタと不思議な仲間たち」の一場面です。
お正月あそび〜!!

年明けからお正月あそび〜!をたのしんでいる子どもたち。
かるたにたこあげ、ふくわらい!!!
そして今週は、かるた大会!!
0歳児ゆめ―ぬいぐるみ 1歳児はな―くだものやさいカード
2歳児つき―くだものやさいかるた 3歳児つきー食べ物かるた
4歳児そら―ひらがなかるた 5歳児にじ―手作りにじいろかるた
各クラス発達に応じたかるた遊びを展開し、集大成にかるた大会をしました。
何枚とれたか、表彰状をもらい嬉しそうな子どもたち。
小さな子どもたちは、くだもの、野菜、動物をたくさん覚え、
大きな子どもたちは、文字を覚え、食べ物で食育をし、年長児は、絵や文字を自分で書いて楽しみ、また、ひとまわり大きく成長した子どもたちでした。
おでんまつり!

2020年保育納めの今日、忘年おでん祭りで締めくくりました!
朝からかまどに火を入れ(写真右下)、大羽釜にたっぷりのおでんネタを入れて、グツグツ!!
子ども達は、窯で燃えるたきぎの炎に興味津々!
小枝なら入れていいよと言うと、楽しそうに燃え盛る炎を見ていました。”オレンジ色だね〜”と言う子と、”真っ赤に燃えてる”と…観察していました。
さて、11時を過ぎたころから、みんな座り始め、4・5歳児はお釜から自分でよそおってみんなで”いただきます”をしました。大根、こんにゃく、卵、ウインナーなどなど…。🍙もありましたが、おでんのお替りは最高4杯でした( ´艸`)
職員忘年会ができない今年、子ども達と一緒に”おでん祭り”を楽しみました!!
クリスマス会

Xmasイブの今日、園あげての「クリスマス会」をしました!
導入は、ちょうど学生の実習生が来ていたので”手遊び”を披露してくれました(写真左上)。オープニングは、年長にじの”聖劇”から。全員がコスプレをして次々に登場!ピアノ伴奏に合わせて、身振り手振りで熱演をしました( ´艸`)キリスト誕生では、0歳児の男の子が登場…これも堂々とステージ中央で愛嬌を振りまきました!(衣装を着たままサンタと記念写真左上)
その後は、職員が2班に分かれて、”あわてんぼうのサンタクロースダンス”とトーンチャイム演奏で子ども達と楽しみました!!
最後に、”サンタ”さんが登場!…今年は、保護者会長の森田さんがなりきってくれました…子ども達は大喜び!駆け寄って抱き着いたり、握手を求めたりと大はしゃぎでした! 全員で記念写真(写真左下)
このあと、クラスに戻ってサンタさんからプレゼントをいただきました!!
森田会長サンタさん、大変ありがとうございました!!
マラソン大会

今朝も一面に霜が降り、連日の寒い朝でした。
今日は「2020マラソン大会」。にじ(年長クラス)の子ども達は少し緊張の面持ちでの登園でした( ´艸`)
9:00から園庭で準備体操!(写真左下)この頃にはたくさんの保護者の方が来園していました。その後、隣の直入グランドへ移動、なんと応援保護者の方々がおじいちゃん・おばあちゃんも駆けつけ、子どもの数より多いのでは?的な人数でした!
先ず、つき(2歳児クラス)からトラック1周400mからスタートし、全員完走! 次は、ほし(3歳年少クラス)は、野球場周辺の階段やアップダウンのある芝生のクロスカントリーコース(500m)を完走しました。続いて、そら(4歳年中クラス)もクロカン1周+トラック1周(400m)の900mを見事に完走! 最後は、にじ(5歳年長クラス)16名が一斉にスタート(写真左上)。最長距離を走る園児は、クロカン+トラック4周の2,100mの目標距離を見事に完走しました!!…年齢や体力を基に、自ら目標を掲げていましたが、全員完走し、いつもより長い距離を走れた園児がたくさんいました。
終わりに、お菓子のメダル(写真右上)を担任からかけてもらい子ども達の頑張りを褒め称えました!
応援に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました!!
もちつき大会!

例年は、年末にお餅つきをしていましたが、今年は地域交流として計画。
地域の郷土料理伝承活動をしている「いでゆ会」のメンバーをお迎えし、餅とりの仕方や餅の成形の仕方指導もお願いし、職員のスキルアップを図りました。
さて、わんぱくホールに集まったちびっ子たち! 元気にあいさつをして餅つき体験へと突入!
臼と杵を使って2歳児以上は全員お餅をつきました。でも、子ども達の目つきは、自分が丸めたお餅をいつ食べれるのか…。
食べられるまでずっと手のひらで丸めていたので、餅とアンが混ざってしまい”やぶれまんじゅう”状態の餅が…( ´艸`)
最後にみんなで、おいしくいただきました!!
「いでゆ会」の皆様、お手を取りました。ありがとうございました!
みかん狩りに行ったよ!

週間天気予報では雨…延期しようかと随分迷いましたが、なんと当日は晴れ!
予定どおり、ネコバスに3・4・5歳児36人が乗って出発!
先生方のバスレクであっという間に到着した…ような(1時間20分)
みかん畑はビュービューと風が…。でも寒くもなく、みんなみかんをバクバク!
お弁当は別腹で、しっかりと食べましたよ。もう少し遊びたいのですが、いかんせん遠いものですから…お土産のみかんを買って帰りました!
七五三(天満社Ⅱ)

はな(1歳児)さんも、つきさんと共に天満社へ!
可愛い手をしっかりと合わせて、早く大きくなりますように!!と、祈願をしましたよ!