新着情報一覧
虫歯予防デー

わんぱくホールに全員集合!
今日は、6月4日(む・し)のゴロ合わせで虫歯予防デーです。このゴロも子どもたちにわかりやすく解説しながら「歯磨き教室」が始まりました。
今日の教室は、養護教諭と看護師が中心となって進めていきました。
♪歯を磨きましょう🎵の歌に続き、歯磨きが大切だよ!と、紙芝居。
大きな歯ブラシが登場して、歯を磨いて大切にしようね! と歯磨きの重要性を分かりやすくお話をしていきました。
給食の後いつものように歯磨きをしましたが、特に今日はお話を思い出しながら歯磨きをしていました!
ご家庭でも、歯磨き…仕上げ磨きと、我が子の成長にとって大切な習慣ですので根気よく続けていただきたいと思います!!
芋苗を植えたよ!

秋の焼きもパーティが楽しみ…!!
以上児36人で100本のさつま芋の苗を”わくわく農園”に植付をしました。
お芋が好きな人。芋を食べたい人。この前植えたジャガイモとは違う事などをお話しした後、植え方を習い一人ひとり苗をもって、植付をして行きました。
大きくなあ〜れと気持ちを込めて言いながら植える子。そ〜っと穴に差し込んでやさしく土をかぶせる子。…焼き芋が脳裏に浮かんだ子どもはいたのかは、定かではありませんが( ´艸`)
以前に年長さんが植えた夏野菜もグングン成長しています。トマトも青い実がいっぱいつき始め、子ども達は楽しみにしていますが…昨日の朝、水やりに行くと、なんとイノシシの足跡と野菜周辺の土を鼻で掘った痕跡が…
去年は、ナスなどタヌキに収穫前にやられてしまったり。対策は…(´;ω;`)
ねこバスにドキドキわくわく!

こども園にねこバスがやってきたパートⅡ
かわいらしくデコレーションされた”ねこバス”ゆめ、はな(0.1歳児)がねこバスに乗って周辺を軽くドライブしました。かわいいネコに興味津々!
でも乗車してしまうと外観はわからないけど、子ども達はとても楽しそうでした。
今度、このねこバスを借りてお出かけしたいとのリクエスト。
どこに遊びに行こうか…なぁ…。
宙組さんが遊びに来ました!!

初夏の日差しの中、ひばりこども園(由布市)の3歳児クラス「宙組」さん35名が”ねこバス”(写真左上)に乗ってやってきました!!
到着して、園長先生から歓迎のことば…早速、それぞれ目に留まった様々な遊具に向かって元気よく走り出しました!
最後は、やはり”ちゃれんじはうす”へ。まだ3歳の園児が多いのでさすがに自力での制覇はちょっと厳しいようで…(´;ω;`)
休憩をとりながら、全部の遊具を制覇して、楽しい時間を過ごしましたよ!
…なおいりの子ども達は”ねこバス”に興味津々…次ページで紹介したいと思います。
防災教育を行いました。

午前10時にけたたましく鳴る非常ベル!
各クラスでは保育活動中でしたが、園内放送で「強い揺れの地震です!」と放送されました。揺れがおさまったので第一避難場所(園庭)に集まりましょう…との放送で保育者に先導されながら安全に避難完了!
この日は防災教育(防火DVD等)の日なのでわんぱくホールで担当保育者から、避難の方法で気を付ける”おはしも”の話など、毎月ですが子ども達に繰り返し導入をしています。
さて、大型スクリーンに映し出される防火ビデオ(火災)を鑑賞して、火事の怖さや火遊びはいけない事などを改めて学習しました。最後に防火体操を体験して今日の避難訓練は、無事終了しました。
日々、訓練を重ねて子ども達のイザの時の避難の仕方は園では完璧です。お家でもイザの時は、大丈夫でしょうか? ご家族で話されていますか?
風船ゲーム楽しいよ!

今年度は月別の誕生日会ではなく、その子の誕生日当日にお祝いをしています。その方法は、登園してくると胸に”バースデーバッジ”を付けます(未満児さんは着けても大丈夫な子だけですが)。朝礼で「今日は〇〇ちゃんの誕生日です」と発表して、そのバッジを見た園児は”おめでとう”と声をかけてお祝いをしています。
今日も、ゆめ・はな組で1人誕生日でした。今日のパーティイベントは”ふうせんゲーム”をしました。他のクラスの職員も手伝ってくれたたくさんの風船を写真のように頭上から降らすと、とても楽しそうにキャッチしていました。大騒動に泣いていたお友だちも、その様子に自然に引き込まれ笑顔でゲームを楽しんでいましたよ!
これからも子ども達が楽しめるイベントをたくさん行っていき、園のみんなでお祝いをして行きます!!
田植をしたよ!

晴天の中、3・4・5歳児で田植に下迫の河辺さん所有の田んぼに出かけました。朝10時に河辺さん家に行ってみんなでご挨拶! しっかりとお礼を言って写真を撮りました。
山道を通っていざ田んぼへ!
先ずは、園長先生からお米ができるために、この赤ちゃん「苗」をしっかりと植えることが大切です…と苗の植え方のお話。年長クラスがお手本植を披露した後年中・年少が田んぼに入りました。
予想通り、足をとられて尻もち! 汚れてもよい服装でしたがシャツの色はみんな”土色”に染まっていきました( ´艸`)
職員も子ども達の手ほどきどころではない様子になり、やっぱり”土色”に!!
年長さんは、みんなが植えた後に植わってないところを見つけては、果敢に田んぼを歩き植えてました! 植え終わった後は、大木の並木がたくさん…頑張りました! 時々田んぼに生長を見に行きます…ついでに虫探し…今日もたくさんオタマジャクシを捕獲しました( ´艸`)
わくわくハッピーフェスタ🎏

5月1日に予定していた「こども祭り」。登園自粛と密対策で今日まで延期をしてきました。こども祭りで各クラス発表する予定で製作した「こいのぼりセット」は連休前にお家へ持って帰って見ていただいたとおりです( ´艸`)。
こどもの日をみんなでお祝いをするイベントでしたので、今日は「わくわくハッピーフェスタ」と銘打っての開催としました。ステージ中央には鯉のぼり…初めに”由来劇を職員がしました(写真…右上には今日の行事食)。続いて”クイズ”で盛り上がりました。そのあと、わんぱくホールで未満児クラスが「こいのぼりトンネル競争」で楽しみ、以上児はおおぞらホールで「大判オセロゲーム」を3・4歳クラス対5歳児クラスで3回戦ゲーム。職員のインチキ加勢もありましたが、さすがに年長さんが2勝し誇らしげでした。
お昼は、おいしい行事食🍽。おやつはスペースがなく掲載できませんが、鯉のぼりをデザインした生クリームたっぷりのスイーツ🍰でした。当然、子ども達はペロッと完食でした!!
今日は58名中、52名の出席…早く全員そろって、元気な声が響き渡る環境になっていけることを期待して!!
竹田ライオンズさんから手作りマスクなどをいただきました!

夏を感じさせる晴天の今日、竹田ライオンズ会長の澤さん、事務局の後藤さん、会計の吉野さんの3名が来園されて、手作りマスク80枚と消毒液などの寄贈をいただきました。
取材に、大分合同新聞社、竹田市広報係、竹田ケーブルさんもお見えになって、おおぞらホールに今日登園している51人の園児たちが集合しましたが、沢山の大人たちに囲まれて緊張の面持ちでした。
にじ代表の羽野瑛士くん・村中愛宜くん・工藤光平くんが「大切に使います。ありがとうございます!」とお礼の言葉を言って受け取り、最後に全員で「ありがとうございました!!」と大きな声で伝えました。
※集合写真左上に、手作りマスクを掲載しています。
このページでは、写真1枚しかアップできませんm(__)m
夏野菜を植えたよ🍅

晴天が続く今日この頃。
週末は、雨の予報なので今日、にじ組が夏野菜を植えました🥒
この苗は、久住高原農業高校から購入したものです。わざわざ配達までしていただきまして(人''▽`)ありがとう☆ございます!
食育計画の夏野菜「トマト🍅、キュウリ🥒、なすび🍆、スイカ🍉、ピーマン、カボチャの6種類の植付をし、これから収穫までをみんなで水やりや草取りをして生長観察をして行きます。