新着情報一覧
はなちゃんのひな祭り!

3月3日の”ひな祭り”!
臨時休校で児童クラブ利用中の学童さんと全園児がわんぱくホールに集合して、「ひな祭り会」を行いました。
1か月前から、ひな人形の5段飾りを展示していました。今日は、そのひな壇を中心に楽しいひと時です!
最初に職員有志による名付けて「よっちょくれ小劇団」が、ひな祭りのいわれにまつわる物語を”劇〜はなちゃんのひな祭り”として熱演しました。
主人公の”はなちゃん”が飛んだり転んだりの熱演に、子ども達は大喜びでした…が、面白くて「いわれ」について分かったかな? と、ちょっと心配( ´艸`)
楽しい時間の後は、今日も調理担当職員が腕を振るった「ご馳走」をいただきました!!
新型コロナウイルス拡散防止休校に伴う開所について
昨日、急遽発表された新型コロナウイルス拡散防止に対する措置としての小学校臨時休校!
なおいりこども園では、通常通り開園しております。
同時に、併設の「なおいり児童クラブ」は、3月2日(月)から、長期休暇(夏休み等)時と同様に朝から開所しています。
詳細について、昨日の金曜日に利用された学童のなかで、案内文書が間に合わなかったご家庭もありますが、一部のご家庭には説明文書を配布させていただいています。今回の事案は初めての事ですので、皆さんご心配の事とお察しいたします。本園は子どもに対する支援、保護者支援を大切にしておりますので、何なりとご相談ください。
お問合せについては、明日日曜日は休園です。月曜日にお電話ください。
なお、職員個人へのお問合せについては、コンプライアンスにより詳しい事は申し上げられない場合がありますので、こども園へ直接お電話ください。
よろしくお願いいたします!
お別れ遠足に行ったよ!

直入の空はどんよりとしていましたが、天気予報を信じて臼杵へ向かいました。道中、ほし・そら・にじの3クラス対抗歌合戦やなぞなぞゲームなどで気づいたら目的地の臼杵運動公園に到着! 道路から見える巨大遊具に子ども達は大歓声!!(9時に出発してほぼ一時間で着きました)
遊具は朝の雨のせいでまだ濡れていましたが、拭き取るのが間に合わず、最初はお尻が濡れちゃいましたが、子ども達は何のその( ´艸`)へっちゃらです!
子ども達同士、そして職員とたくさん触れ合いながら全遊具を回って楽しみました。11時半ころには「先生、おなかすいた〜」との訴え!
少し風があったので、大型遊具を風よけにして(貸し切り状態)お家の方が作ってくれた美味しいお弁当を嬉しそうに食べていました!!
その後、後半戦が13:30まで楽しみ、帰路へ…
たぶん、今夜は楽しい夢を見たことと思います!!
おおきな声で、応援ができたよ!

大分合同県内一周駅伝の応援大賞では昨年は優秀賞、これまで最優秀賞や特別賞など数々いただきましたが今年からなくなりました。
でも、今年も子ども達は真剣に応援しました!
特に、3日目の2区では姉妹園児のパパが走るからです!
”〇〇パパ がんばれ〜!”の横断幕を用意して、力いっぱい応援をしました。
ゴール前の上り坂で最後の力を振り絞って激走する選手の顔を見て、”真剣さ”を感じてくれたことと思います。
テレビの取材や、新聞取材があったので放映されたり記事に載ってるか楽しみですね。
★写真は竹田市「志賀祥一」選手の激走を応援する園児と職員(約80名)
★重ねて貼り付けている写真は”ぶんぶん”と。
マイナス5℃でした!

19日は朝から快晴でした。
放射冷却で夜明けの気温は、−5℃でした。園児が登園してくる頃は0〜1℃くらいにはなっていましたが、園庭で遊んでいたそら組さんが、遊具そばで見つけた巨大な”霜柱”…「先生〜”もやし”がいっぱい生えちょる〜!!」と報告へ( ´艸`)
大きな霜柱に夢中な子ども達!
暖冬の近シーズンでは珍しい現象でしたが、子ども達にとっては”新発見”となりました。
こんな自然体験ができるのも、田舎のいいところですね!
”お誕生”おめでとう!

昨日から今冬最高の寒波到来で大雪注意報が出ていましたが、長湯地域のメイン道路は積雪や凍結の心配はほとんどありませんでしたが、久住地域や荻地域では結構積もったとの情報でした。
園では、この雪の影響でバス運転手が出勤できず、お迎えのバス運行ができませんでした。利用のご家庭には大変ご迷惑をおかけいたしましたm(__)m
さて、わんぱくホールでは1・2・3月生まれの「お誕生会」が行われました!
19人の園児たちに一人ひとりお祝いの言葉やプレゼントが渡されて、担当保育者から好きな食べ物や、遊具などのインタビューがあり、みんなから祝福の拍手をもらいました。
職員のお笑いステージが終わった後は、バイキングでおなか一杯のご馳走を食べました!!
令和1年度の修園写真撮影をしました

来月はもう卒園式を控える3月です。
今日は、今年度の修園・卒園写真を撮りました。
ゆめ組から始まり、順調に年長さんまで…今年はとってもスムーズに進みました。
緊張して表情の硬いクラスでは、彩先生が変面をして…可愛い笑顔で撮れました! 完成しましたらご案内をさせていただきます!
2月8日の「発表会」写真が出来上がりました。今日から「すばる」の教室で閲覧可能です。
とっても可愛く、そしてカッコよく撮れています!!
ご覧ください!
"ちゃれんじはうす”オープン!!

昨日の雨が嘘のように、今日は晴れ! そして春のような暖かさになりました。
ツリーハウスと三角ログハウスを合体した待望の遊具のオープンです。
年長にじ組さんたちで名前を考案しました。
このツリーハウスの2階ステージへ上るのは、①三角ログハウスをよじ登る。②ケヤキの木を登る。③ボルダリングをクリアして登る。の3通りです。
未満児さんにはとてもハードルが高い設定になっています。幼かった子どもが”いつか登ってやる”との決意で、毎日挑戦し続けて登れた時の”達成感”を体感してほしい!!と思っています。との話を聞いて「チャレンジハウス」と命名しました。が、表札を書く時に平仮名の方がかわいいとの意見でログハウスにかけています。
開園25年記念として計画して建てたツリーハウスです。子ども達が”わくわく・いきいき・キラキラ”した笑顔で遊んでくれることが何よりです。
お家の方も来園した時は、子ども達と一緒に遊んでくださいね!!
”ミニー”ちゃんが玄関でお出迎え!

先週の発表会で「ビバ マジック」をバトンダンスでオープニングを飾った年長にじ組さん。男の子の衣装は「ミッキー」、女の子は「ミニー」の衣装でした。その衣装とおんなじの”ミニー”ちゃんが、今日こども園の玄関に現れました!!
これは、園児のおじいちゃんが趣味の”チェンソーアート”で作成したものです。大きな木をチェンソーだけで削り、仕上げはきれいなペイントでお化粧されています。
設置されて直ぐに、にじ組さんが記念写真を撮りました!
作者曰く、「モデルの形が頭にはいっちょらんと、削れん」とおっしゃっていました。素晴らしい”一刀彫”アートです!!
ありがとうございました。
…ピカチューは、向かって左に移動しました。
生活発表会ありがとうございました!

令和1年度第25回なおいりこども園生活発表会
たくさんのご来場、本当にありがとうございました!
三学期に入って、一年間の成長をどう表現したらいいのか…最後の調整に追われながらも、子ども達の輝く姿をいちばん考えながら…職員のチームワークで今日を迎えました。
子ども達はワクワクしながら迎えた、朝。職員は緊張しながら迎えた、朝でした。登園してきた子ども達の表情は晴れやかで、衣装に着替えると更にキラキラと輝いていました!
オープニングから、フィナーレまで会場からの大きな拍手に包まれた3時間でした。
お迎えに来たお家の方たちにみんな褒めてもらい、子ども達はやり切った表情で嬉しそうに満面の笑みでした。
私たちは、この光景で疲れが吹っ飛びます!!