社会福祉法人 愛の園福祉会

F

;0974-75-2380

x大分県竹田市直入町大字長湯8195-28

新着情報

新着情報一覧

マラソン大会 金メダル目指して!!

2022/2/18(金)
マラソン大会 金メダル目指して!!

今日は、絶好のマラソン日和☀朝が冷え込んだ分、グランドが少し”ジクジク”していましたが、子どもたちは、大張りきりで今日のマラソン大会に臨んでいました。園庭で、体操をしてそれから”直入グランド”へ・・・2歳児からスタートし400m頑張りました。続いて3歳児600m、4歳児800m、5歳児1000mを頑張りました。当初からのお約束、”歩かずに最後まで走ってゴールしよう”を目標に全員が完走しました。息を切らせながらきつそうに走る姿に、みんで「がんばれー」と応援!!その期待に応え、みんな気持ちよくゴールテープをきることが出来ました。「歩かないで頑張ろう」の言葉に、きつくなったらその場に止まり、呼吸を整え、またそこからスタートする姿も・・・自分なりにしっかりと目標に向かって頑張ることが出来ました。まさに、今、冬季オリンピックの真っ只中!子どもたちも金メダルを目指し頑張りました。担任の先生から一人ずつに金メダルをもらい、ほこらしげな表情でした。最後にクラスの代表に、感想発表をしてもらい、「きつかったけど最後まで頑張って走りました。楽しかったです」「2番になってうれしかったです」「みんなと走れて、楽しかったです」と、とても感動する感想で職員一同驚きでした。心も身体も大きく成長しているこどもたちです。その後は、お家の方が作ってくれたお弁当を食べ大満足🍱コロナ禍の中、保護者の方の応援は今年は、控えていただきましたが、子どもたちは本当によく頑張りました。たくさんたくさんほめてあげてくださいね💛

お誕生会(12.1.2月生)おめでとう🎉

2022/2/16(水)
お誕生会(12.1.2月生)おめでとう🎉

朝から雪の舞う寒い日でしたが、今日は、お誕生日会!!たくさんのお友だちが
また一つ大きくなりました。12月生まれのお友だちからインタビューを受け、名前や好きな食べ物、好きな遊びや年長さんは、頑張りたいことなどみんなの前で恥ずかしながらもちゃんと答えていました。職員から「へんしんトンネル」のお話のプレゼントがあり、けいと‥けいと・・けいと・・・「とけい」⏲とみんなで大合唱しながらいろんな言葉を変身させて楽しみました。本にはない、特別サプライズゲストも出てきてくれこどもたちも大喜びで終始にぎやかなお誕生日会🎁となりました。
来月は、今年度最後の3月生まれのお友だちのお誕生日会です!この一年間ずーっと待っていた3月生まれ🌼のお友だちは、今からドキドキわくわくしています(*^-^*)。

マラソン大会に向けて!(^^)!

2022/2/9(水)
マラソン大会に向けて!(^^)!

今日は、お天気も良く風もなく全園児で直入グランドへ行き、今月の18日(金)に予定しているマラソン大会に向けて走ってみました。毎日、朝の自由遊びの後に、園庭を走って体力づくりをしています。その成果を発揮する日がマラソン大会です。誰一人歩かず走り切り、ゴールすることが出来ました。走った後は、息が荒くきつそうでしたが、みんな走り切った達成感で、とてもいい顔をしていました。まだあと1週間あるので、今日の練習でみんな気合が入ったようです。体調管理をしっかりして当日はがんばります!!

鬼は外〜👹 節分

2022/2/3(木)
鬼は外〜👹 節分

今日は、節分集会を各クラスで行いました。由来などを紙芝居でお話をし、それから「鬼は外〜福は内〜」豆まきを室内や戸外でしました。鬼の登場に大泣きのお友だち、必死に豆代わりのボールを投げるお友だち!年長ぐみさんが手作りの鬼の面をかぶり2歳児さんの所へお邪魔して「鬼はそと〜」みんなの力で鬼もすぐに退散!今年も健康で元気に過ごせるよう給食では、せつぶん(大豆入り)ごはんやイワシバーグで元気モリモリに・・・縮小ながらもみんで伝統の行事を楽しんだ”なおいりこども園の元気なお友だち”です!!

お正月あそび〜!そして合同生活発表会

2022/1/31(月)
お正月あそび〜!そして合同生活発表会

新しい年2022年が幕を開け、1ケ月が経ちます。4日の日に、年長組さんに”新年の誓い”を発表してもらい、気持ちを新たに保育をスタートしました。それぞれの目標に向かって2022年も大きく羽ばたいてほしいと思います。そんな中、コロナウイルス”オミクロン株”の急激な感染拡大に伴い、いろんなことが縮小、延期、中止となりました。園では、かるた大会や凧揚げなど各クラスお正月あそびを楽しみながら生活発表会に向けても頑張っていました。しかし、竹田市の感染状況等から判断し、1月29日(土)の発表会は2月に延期することにしました。1カ月先に延びてしまいましたが、子どもたちの「家族に見てもらいたい」という気持ちが叶うことを願いながら前向きに、2月もいろんな行事や活動に取り組み次こそは、開催できることを信じて頑張っていきたいと思います。しっかりと感染予防の対策をしながら子どもたちの笑顔をたくさんたくさん見れる発表会にしたいと思います。❤

起震車体験

2021/12/22(水)
起震車体験

地震の避難訓練!
今日は、起震車を竹田消防署の方に依頼し、地震の体験をしました。震度4〜5弱の地震を体験し、5歳児から順番に起震車での揺れを体験しました。終始、笑顔でしたが、職員が「東日本大震災」の時の揺れを体験するのを見る時は、表情がこわばって心配そうに見ていました。

自然災害はいつ起こるかわかりません。起きないことを願いますが、起きたらまず第一に自分の命を守ることを避難訓練や防災教育で意識ができるよう取り組んでいきたいと思います。

クリスマス会🎄

2021/12/21(火)
クリスマス会🎄

ちょっと早めのクリスマスを園で行いました。子どもたちは朝からソワソワ・わくわくしている様子・・・会が始まると自分で作ったクリスマスの帽子をかぶり会に参加❤職員からクリスマスの由来のお話を聞いた後、・・・スペシャルゲストの登場 「ひばりこども園の園長先生」がマジックを披露してくれました。次から次へと不思議なことが起こることに子どもたちは、目を大きくしてみていました。思わず拍手👐最後には、イリュージョンのマジックも披露してくれドキドキ・ハラハラ・・・その後は、待ちに待ったサンタの登場🎅一緒にダンスしたり歌ったり、♬各クラスでサンタさんからプレゼントをもらい嬉しそうな顔が見れたクリスマス会となりました。素敵なクリスマス会となりました。24日は家族で素敵なクリスマスをお過ごしください。メリークリスマス🎄

もちつきぺったん

2021/12/10(金)
もちつきぺったん

 いでゆ会の方にお手伝いを依頼し、なおいりこども園のおもちつきを行いました。年末の行事のひとつのおもちつき!臼と杵でつくおもちつき体験をしました。子どもたちも職員とぺったん!ぺったんついて楽しくおもちつきが出来ました。できたおもちは、丸めてあんこをいれ、食べました。いでゆ会の方が上手におもちをちぎってくれ、つきたてのおもちを丸めていく顔は、幸せそうでした。柔らかくてとてもおいしかったようで、「もうひとつ食べたい❤」というお友だちも数名いました。昔ながらのおもちつきの光景を今では、なかなか家庭で見ることは少なくなりましたが、このような伝統の行事や体験、昔ながらのものを次世代へ伝えていきたいですね。
給食のカレーライスもペロリの子どもたちでした(*^-^*)

「DORUM TAO」大興奮!

2021/11/29(月)
「DORUM TAO」大興奮!

 「TAOの丘」で「DORUM TAO」の演奏を鑑賞してきました。園で年長組が太鼓活動をしていることからご招待いただき、年中・年長組で行ってきました。広大な阿蘇の連山をバックに見事な演奏を鑑賞できました。踊りや太鼓以外の楽器の演奏もあり、太鼓を身近に感じている子どもたちにとって貴重な素晴らしい体験となりました。早速、園に帰って今日の演奏を絵にしたり、思いにしてこれからの太鼓活動に拍車をかけていきたいと思います。本当に良いお天気で防寒対策の必要がないくらいのお天気でした。5感をフル活用できた和太鼓鑑賞となりました。

9.10.11月生まれのお誕生日会🍰

2021/11/25(木)
9.10.11月生まれのお誕生日会🍰

 お楽しみのお誕生日会を行いました。「今日のお誕生日はだれ?」「今日のメニューは何?」と朝からソワソワ、わくわくしているお友だちでした。秋にちなんだものを冠にして登場したお誕生児さん。みんなの前でインタビューを受けながら少し照れているお友だちもいました。みんなから出し物のプレゼントでお歌やバルーンアートでお祝いしてくれました。その後は、先生からの「やさいさん」のパネルシアターがあり、土の中から出てくるお野菜の質問に真剣に見入っていました。
 給食は、お楽しみの「バイキング」グラタン・ミートボール・新米おにぎり
野菜のサラダ・ミニトマト・みかん・たまご汁でした!ほとんどなくなり「一番人気はミートボールでした。自分で好きなものを食べるのは本当に食が進みましようね🍅