各種便り一覧
☆ひばり・きらり合同秋祭り☆

ひばり・きらりこども園合同の秋祭りを行いました。今年は3・4・5歳児が対象の秋祭りでしたが、バトンや神楽の披露があり、保護者の方に見てもらえた子ども達はとても嬉しそうにしていました。子ども達の大好きな食べ物もたくさんあり、くじ引きやゲームをしたり楽しみました。
〜団子汁作りをしたよ〜

月組さんが団子汁作りに挑戦しました。昔ながらの釜を使い火を起こしたりしながら挑戦しました。野菜を切ったり、団子をこねる所から頑張って作りました。釜に団子を入れる時に団子を裂きながら入れる所が難しく・・・「難しいな」と話している子ども達の声も聞こえましたが、園長先生の真似をして、やってみると♪「先生出来た〜」の嬉しそうな声が聞こえてきました。最後はみんなで美味しい団子汁を食べました。
〜園の畑で芋ほり体験〜

自分たちで植えた芋が、とても大きく育ちました。1歳児〜5歳児まで芋ほり体験をしました。「こんな大きなお芋は初めてだ〜」と驚く子ども達の姿が見られました。この芋を使って、各クラスで、お芋料理を作りたいと思います。
〜神楽動画撮影〜

11月3日に行われるはずの神楽祭りがオンラインになり、16日(土)に月組さんが、神楽殿で神楽の撮影をしてきました。子ども達のかけ声と、太鼓や小太鼓の音が響く中、力強く舞を舞っていた子ども達、見に来てくださった保護者の方にたくさん拍手をもらい、すごく気持ちよさそうにしていました。かっこよかったよ♪月組さん♬
SDGsってな〜に?

今日はSDGsについて、子ども達にお話しをしました。まずは、どんな事がSDGsなの?という所から、子ども達に実際に活動してもらおうと思い、ゴミの分別をグループに分かれてやってみました。「プラのマークがあるのは、プラで・・マークがないのは、燃えるゴミだよね?」と話し合っている姿や、知っている子ども達は教えてあげる姿も見られました。少しずつ、興味を持ってもらえたらいいなと思います。
〜田植え〜

年長(月組)が泥遊びをした後に、田植えを体験しました。苗を手に取り「これ家でした事あるよ」と経験した事がある子ども達は、友達に教えてあげる姿も見られました。
「この緑の草がお米になるの?」と不思議に思うこども達もいました。「大きくな〜れ」と言いながら、上手に植える事が出来ました。秋の収穫まで楽しみにしている子ども達です。
ネイチャーキャンプ!

7月8・9日に年長(月組)が竹田市荻町の「陽目の里キャンピングパーク」にきらりこども園・みやこの保育所・なおいりこども園の年長さんと合同キャンプに行ってきました。川遊びをしたり、キャンプ飯を作ったりとなかなか体験出来ない活動をすることが出来ました。その中でも、ドラム缶風呂が印象に残った子ども達は「気持ちい〜」「温かい〜」など自然の中で入るお風呂にとても喜んでいました。
男池散策

今日は、星組・月組さんと、きらりこども園の年長さんと一緒に男池の散策に行って来ました。どんな場所なのかドキドキ・ワクワクしていた子ども達、バスの中では「まだ着かない?お水冷たい?」などと話す姿がありました。
さっそく男池に着き水に入ると、すごく冷たい水に驚く子ども達でした。
しかし、子ども達は冷たさを気にせず泳ぐ子ども達の姿が見られました。とても良い笑顔が見られましたよ。
〜柿とったど!〜

気持ちのいい秋晴れの日、4歳児の子ども達が歩いて15分程度の理事長先生宅へ、柿ちぎりに行きました。たくさんの柿を見上げて「美味しそう」「大きくて赤いのが食べたい」とワクワクしながら、柿を取ってもらい、一口食べて「甘〜い!」と満面の笑みで食べていました。
ハロウィンパーティー!

子ども達がお化けに仮装して、お菓子をもらったりホラーを楽しんだりするイベントです。
個性豊かな衣装を身にまとい「トリック ア トリート!お菓子をくれなきゃイタズラするぞ!」と園長先生を驚かせていました。
園長先生からお菓子をもらい、ハロウィンの一日を楽しみました。